大人の自閉スペクトラム症(ASD)
人との関わりや生活のしづらさで悩んでいませんか?「会話で相手の意図が分からない」「予定変更がとても苦手」 |
![]() |
主な症状
- 会話で相手の気持ちや意図を読み取りにくい
- 冗談や皮肉、あいまいな表現が理解しづらい
- 興味や関心の幅が狭く、特定の分野に強いこだわりがある
- 急な予定変更や環境の変化が苦手
- 周囲の音・光・匂いなどに敏感または鈍感
- 集団での雑談や暗黙のルールが負担に感じやすい
原因について
ASDは、生まれつきの脳の働き方の違いによって生じる発達特性です。しつけや育て方が原因ではありません。
遺伝的要因や脳の情報処理の特性が関係すると考えられています。
治療と回復について
ASDは病気ではなく、生まれ持った特性です。そのため「治す」というよりも、生活しやすくするための工夫や環境調整が中心になります。
当院では、特性に合ったコミュニケーション方法やストレス対処法を身につける支援、必要に応じた薬物療法を行います。
職場や家族との調整も大切にしています。
相談のめやす
- 職場や家庭での人間関係がうまくいかず困っている
- 急な変化や予定変更に強いストレスを感じる
- 周囲から誤解されやすく、生きづらさを感じている
- 他の発達障害やうつ、不安症を併発している可能性がある
子どもの自閉スペクトラム症(ASD)
お子さまの行動や関わり方に気になる様子はありませんか?「名前を呼んでも返事をしない」「同じ遊びばかりを繰り返す」 早期に理解し、環境を整えることで、成長や学びをしっかり支えていくことができます。 |
![]() |
主な症状
- 名前を呼ばれても反応がないことがある
- 目を合わせにくい、またはじっと見つめすぎることがある
- ことばの発達がゆっくり、または独特な話し方をする
- 他の子と一緒に遊ぶより、一人で同じ遊びを繰り返すことを好む
- 興味や関心が特定のものに強く集中する
- 音・光・服の感触などに敏感または鈍感
- 予定や環境が変わると強い不安や混乱がある
原因について
ASDは、生まれつきの脳の働き方の違いによって起こります。保護者の方の育て方が原因ではありません。
遺伝的な影響や脳の情報処理の特性が関わっていると考えられます。
治療と回復について
ASDの特性を理解し、その子に合った関わり方や環境づくりをしていくことが大切です。
当院では、発達段階に合わせた支援や、学校・ご家庭との連携、保護者の方へのアドバイスを行っています。
必要に応じて薬によるサポートも行います。
相談のめやす
- コミュニケーションや集団生活で困りごとが多い
- 同じ遊びや行動を繰り返すことが多い
- 音や光、服の感触などに敏感で生活に支障がある
- 登園や登校しぶり、強い不安が続いている
ご予約・お問い合わせ
初診予約はお電話で受け付けております。
早めの対応が、よりよい日常につながります。